電源が入った状態での平均。
常に電源は入れた状態でそれぞれの以下の温度でご利用頂けます。
冷水:5~12度
温水:85~95度(省電運転中:70~75度)
数字だけ比較すると大した差は無い様に思えますが、実際に利用すると、結構な差を感じます。
冷水は、ミネラルウォーターとしてそのまま飲んでも大丈夫です。
お米の炊飯用の水としても使用可能。
冷たい飲料に関しては、使う人間の平均体温から25度程引いた温度が一番美味だと感じるそうです。
温水には、多くのものが80~90度です。
コーヒーやスープを飲む場合なのであれば、この程度の温度で大丈夫だと思われます。
それと、余談ですが、カップ麺等、温水を注いでもやはり水温が足りませんので、大体どのサーバーでも美味しくは出来ません。
製品に寄っては、100度近い高温を要するものも有り、その際はポットややかんなどで軽く加熱してお使い下さい。
温水を火に掛けると、すぐに沸きますので利用する方法次第でも便利です。
水を味わう時のお勧めの温度は水の質に寄って異なる
・軟水(飲む時の適切な温度は15~18度)
一番は常温で飲むと、僅かな甘みを感じる事が出来ます。
・硬水(飲む時の適切な温度は8~15度)
少々冷やして飲むのを美味しく飲む事が出来るのでお勧めです。
硬度が高い水は温度が常温だと口当たりがやはり重く感じます。
・炭酸ガス入り(飲む時の適切な温度は8~15度)
スパークリングタイプは冷やした方が美味しく感じます。
甘くない炭酸は非常に飲み辛いので冷やした方が良いでしょう。
そして、ウォーターサーバーの中で温度の調節が出来るタイプが有ると言うのをご存知でしょうか?
最近では好みの温度に調整出来る機能が付いているタイプが出て来ています。
ここで温度調整可能なサーバーのポイントとなるのがメンテナンスの必要性です。
トラブル等が起きない為に、事前にチェックしてする事も重要となります。
各業者の内容を確認した上、必要に応じたサーバー選びをする事をお勧めします。